Suica(スイカ)のメリット・デメリット!ビューカードでオートチャージ可能

Suica

Suicaは、JR東日本が提供する電子マネー機能付き乗車券です。

かざすだけで簡単に決済できるため、生活の利便性が向上するでしょう。

Suicaを使う際に知っておきたいメリット・デメリット、相性のいいクレジットカードについてまとめてみました。

この記事の結論

・交通系で相互利用可能
・チャージ上限は2万円
・JRE POINTをためられる
・相性のいいカードはビューカード

Suicaとは?

Suica
基本還元率
たまるポイント
支払い方式前払い
チャージ方法券売機、精算機、クレジットカード
相性のいいクレジットカードビューカード
運営東日本旅客鉄道株式会社
公式サイト公式サイトを確認する

Suicaは、JR東日本が発行する交通系ICカードです。

駅の改札で切符を買わずに、Suicaをかざして入場する方も多いでしょう。

Suicaには電子マネーの機能があり、残高を使って街のお店で決済できます。

スマートフォンで利用できるモバイルSuicaもあるので、自分の生活スタイルに合ったものを選びましょう。

Suicaのメリット

交通系電子マネーの代表であるSuica。

Suicaには、多くのメリットが存在します。

・電車に乗車できる
・オートチャージが可能
・交通系電子マネーの相互利用ができる

順番に解説します。

電車に乗車できる

Suicaを持っていれば、電車やバスにスムーズに乗車できます

電子マネーというより、乗車券の印象を持っている方は多いのではないでしょうか。

通勤のためにSuica定期券を持っている方は、そのままお店での決済に利用できるため、電子マネーを始めるために新しく登録する必要はありません。

オートチャージが可能

Suicaは、オートチャージ機能があります。

駅の改札に入出場する際、Suica残高が不足していると、あらかじめ設定した金額が自動でチャージされます

オートチャージにはビューカードが必要です。

交通系電子マネーの相互利用ができる

交通系ICカードは、Suicaをはじめ、PASMOやICOCAなど、全国のエリアごとに異なった種類のものが普及しています

これらは「交通系ICカード全国相互利用サービス」によって、相互利用が可能です。

Suicaを持っていれば、旅行や出張で異なるエリアに行った際も、PASMOやICOCAの加盟店で決済できます。

Suicaのデメリット

Suicaは、ほかの電子マネーと比べ、いくつかデメリットがあります。

・JR東日本の駅でしか購入できない
・購入時に預り金が必要
・チャージ上限が2万円

順番に解説します。

JR東日本の駅でしか購入できない

Suicaは、JR東日本の駅の多機能券売機、みどりの窓口で購入できます

そのため、異なる地方の方は購入できません。

モバイルSuicaであれば、スマートフォンから誰でも登録可能です。

購入時に預り金が必要

SuicaをJR東日本の駅で購入する際、1000円、2000円、3000円、4000円、5000円、10000円から選ぶことが可能です。

購入時の金額は、チャージ残高以外に500円の預り金が含まれています

ちなみに、預り金はカードを返却すると返金されます

チャージ上限が2万円

Suica残高の上限金額は、2万円です。

ほかのクレジットカードと比べ、やや低い金額といえるでしょう。

そのため、Suicaは高額な商品の支払いに適していません

Suicaのチャージ方法

Suicaのチャージ方法は、次のとおりです。

・駅の券売機、精算機
・クレジットカード
・コンビニ店頭
・セブン銀行ATM
・JRE POINT
・オートチャージ

そのほか、イオンなどの一部の店舗では、レジでSuica残高のチャージが可能です。

JRE POINT

JRE POINTは、JR東日本のポイントプログラムです。

JRE POINTのWebページからSuicaを登録すると、電車に乗車したり、お店で支払いしたりした際、ポイントがたまります

Suicaは通常、ポイント還元をおこなっていないため、還元率を重視して電子マネーを選びたい方は、JRE POINTに登録しましょう。

Suicaと相性のいいクレジットカード

Suicaと相性のいいクレジットカードは、ビューカードです。

ビューカードには、たくさんの種類があるため、いくつかピックアップしました。

・JRE CARD
・「ビュー・スイカ」カード
・ビックカメラSuicaカード
・ビューゴールドプラスカード

順番に解説します。

JRE CARD

年会費初年度:無料
2年目以降:524円
基本還元率0.5%
たまるポイントJRE POINT
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
運営株式会社ビューカード
公式サイト公式サイトを確認する

JRE CARDは、JRE POINTがたまるクレジットカードです。

初年度は年会費無料で利用できます。

アトレ、シャポー、ビーンズなどの優待店では、JRE CARDの還元率がアップするため、普段から利用している方にとっては、相性のいいカードといえるでしょう。

JRE CARDは、Suica付、Suica定期券付を選ぶことができ、オートチャージに対応しています

「ビュー・スイカ」カード

年会費524円
基本還元率0.5%
たまるポイントJRE POINT
国際ブランドVisa、Mastercard、JCB
運営株式会社ビューカード
公式サイト公式サイトを確認する

「ビュー・スイカ」カードは、クレジットカードとSuicaの機能が1枚になった、シンプルなカードです。

Suicaへのオートチャージができる点など、JRE CARDと類似していますが、家族カードの発行をはじめ、「ビュー・スイカ」カードにしかできない機能があります。

また、年間の利用金額に応じてボーナスポイントが付与されるため、買い物する機会が多い方は利用を検討しましょう。

ビックカメラSuicaカード

年会費初年度:無料
2年目以降:524円(年1回利用で無料)
基本還元率0.5%
たまるポイントJRE POINT、ビックポイント
国際ブランドVisa、JCB
運営株式会社ビューカード
公式サイト公式サイトを確認する

ビックカメラSuicaカードは、クレジットカード、Suica、ビックカメラのポイントカードの機能が備わっている1枚です。

ビックカメラでの買い物で10%のビックポイント、Suicaへのチャージで1.5%のJRE POINTがたまります。

それぞれのシーンで還元率が高く、お得さを追求したい方に適したカードといえるでしょう。

年に1回以上の利用で年会費が無料になる点も魅力的です。

ビューゴールドプラスカード

年会費11000円
基本還元率0.5%
たまるポイントJRE POINT
国際ブランドJCB
運営株式会社ビューカード
公式サイト公式サイトを確認する

ビューカードは、ゴールドカードが存在します。

年会費はかかりますが、東京駅構内にあるビューゴールドラウンジを利用できるなど、特典が満載です。

また、年間100万円以上利用すると、5000円分のポイントが付与されます

ゴールドカードはステータス性があり、どこに出しても恥ずかしくないでしょう。

ビューゴールドプラスカードは、誰でも申し込み可能です。

まとめ

SuicaはJR東日本の乗車券です。

電子マネーとしても優秀で、ほかの交通系と相互利用できます

チャージ上限が2万円と若干物足りない感じがしますが、ビューカードを使えばオートチャージが可能です。

ビューカードは様々な種類があるため、自分の生活スタイルに合わせて便利なものを選びましょう。

おすすめ電子マネー7選!使い方を徹底解説

おすすめの電子マネーそれぞれの特徴についてまとめてみました。

Suica以外の電子マネーに興味がある方は、参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました